院長の岡本です。
スイスに行ってきました。と言っても観光ではなく、半分仕事です。
17年前にスイスのチューリッヒ大学に留学していたのですが、その時の関係の方への挨拶と、義歯の関係での打ち合わせです。3泊だけでしたので、慌ただしかったですが、懐かしい人たちにも会えて、充実した滞在でした。
美しいチューリッヒの街並みの写真もご覧ください。
2019年11月2日土曜日
2019年10月28日月曜日
第12回むし歯ゼロ教室
みなさんこんにちは!
10月25日に第12回目のむし歯ゼロ教室を行いました。
今回は、3組の親子の方が参加してくださいました。
今回の内容は
ジュースや砂糖のお話、
虫歯のなりかた、
虫歯予防としての食事やおやつを食べるタイミング、
異性化糖とは?など
色々なところからの虫歯予防について
クイズも交えながら、お話をさせていただきました。
参加者のみなさんが、クイズに参加してくれたり
質問をしてくれたりと、とても充実した時間になりました。
実践では、仕上げ磨きのやり方、フロスの使い方などを
させていただいて、質問にも答えさせてもらいました。
2019年9月13日金曜日
2019年8月26日月曜日
市民フォーラムのご案内
院長の岡本です。私が大会長を務める学会の企画です。
下記の日程で、市民対象のフォーラムを開催します。世界的にも有名な研究者2名をお招きして、口の健康と長生きの関係についてのためになる話です。ぜひご参加いただければと思います。
日時:令和元年9月1日(日)13:00〜15:00
会場:リム・ふくやま9階スカイホール
無料です。
会場:リム・ふくやま9階スカイホール
無料です。
詳しくはこちらをご覧ください。→http://www.hotetsu.com/chushikoku/c_10.html
2019年8月10日土曜日
第11回 虫歯ゼロ教室
みなさんこんにちは!
8月9日に第11回目の虫歯ゼロ教室を行いました。
今回は一組の親子が参加してくださいました。
次回のムシ歯ゼロ教室は、10月25日(金)11:00~となっております。
みなさんのご参加お待ちしております!!
8月9日に第11回目の虫歯ゼロ教室を行いました。
今回は一組の親子が参加してくださいました。
はじめにスライドで乳歯の役割や間食指導についてお話をしました。
また、お子さんのお口の中の悩みを伺って対策法やアドバイスもさせていただきました。
実際におうちでやっている仕上げ磨きのやり方を一緒にみていきました。その際になかなかまだお膝の上で磨きことができないや、歯ブラシをなめてしまうといわれていたのでその時の対策方などを確認しながら練習をしていきました。今回練習をしてみて少しできたのでおうちでもやっていますとのことでした。
お子さんの発達段階やその時のお口の状態によって悩みが出てくると思います。
気になる事があればいつでも教えて頂きたいと思います。
次回のムシ歯ゼロ教室は、10月25日(金)11:00~となっております。
みなさんのご参加お待ちしております!!
歯科衛生士 仲
2019年6月22日土曜日
第10回ムシ歯ゼロ教室
みなさんこんにちは。
6月21日に第10回目のムシ歯ゼロ教室を行いました。
今回は2組の親子の方が参加してくださいました。
スライドにて乳歯の役割や間食指導、また保護者の方にお子さんのお口の中のお悩みを伺って、それに対する解決策の提案やアドバイスをさせていただきました。
仕上げ磨きのやり方も一緒にみていき、泣いてなかなかさせてくれない、口をあけてくれないといった時の対処法などを確認しながら練習していきました。
お子さんの発達段階やその時のお口の中の状態によってそれぞれ疑問点やお悩みがでてくるかと思いますので、気になる事があればいつでも教えていただきたいと思います!
6月21日に第10回目のムシ歯ゼロ教室を行いました。
今回は2組の親子の方が参加してくださいました。
スライドにて乳歯の役割や間食指導、また保護者の方にお子さんのお口の中のお悩みを伺って、それに対する解決策の提案やアドバイスをさせていただきました。
仕上げ磨きのやり方も一緒にみていき、泣いてなかなかさせてくれない、口をあけてくれないといった時の対処法などを確認しながら練習していきました。
お子さんの発達段階やその時のお口の中の状態によってそれぞれ疑問点やお悩みがでてくるかと思いますので、気になる事があればいつでも教えていただきたいと思います!
次回のムシ歯ゼロ教室は、8月9日(金)11:00~となっております。
みなさんのご参加お待ちしてますね☆
歯科衛生士 下田
登録:
投稿 (Atom)