2021年6月29日火曜日

自動支払い機 ♪

自動支払い機が導入されて1か月半程経ちました(*^-^*) 直接お金の受け渡しをしなくても済むことから、感染防止対策にもなり来院者の方々にも大変ご好評いただいています♪ はじめてお使いになられる方の中には“難しそう…できるかしら?”とおっしゃる方もいらっしゃいますが、操作はとても簡単なのでみなさんにスムーズにお使いいただけています。 流れを簡単に紹介してみますと… ↓PCの画面に本日お支払いいただく金額が表示されます。
↓自動支払い機のお金をいれるところが青くぴかぴかひかり始めます✨
↓紙幣は右端のピカピカひかっているところに縦に♪コインは真ん中のピカピカひかっているところにそれぞれいれていただきます
↓この画面が表示されたら“おつり”と書いてあるところを指でタッチ!
↓おつりがでてきましたらうけとって終わりです♪
簡単と言われても不安…と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、その時は一緒に操作をしますので、心配なさらずに使ってみてくださいね(*^-^*) 受付;小林

2021年6月3日木曜日

とっても涼し気です♪

今受付カウンターに飾っているお花がとっても涼し気です(*^-^*)
ホタルブクロかなぁ?っと思ったのですが、ホタルブクロはお花が下を向いているはず??…ネットで調べてみるとどうやらカンパニュラというお花だそうです♪ このお花、先週初めにスタッフが自宅の庭に咲いたからと持ってきてくれたものなのですが、毎日ちょんちょん水切りをしているといまだにきれいに咲き続けてくれています(*´з`)
お花があると気持ちがやすらぎますね♪ 受付;小林

2021年5月24日月曜日

Happy Birthday~♪

今日5月24日は当院副院長のお誕生日です(*^-^*) そこで今朝の朝礼で、ささやかながらお誕生日会をしました❣ スタッフ全員で今回もお花のプレゼント❤ お花屋さんにお願いしてピンクの花束を作ってもらいました( *´艸`)
美々子先生、お誕生日おめでとうございます(*^-^*) 受付;小林

2021年4月30日金曜日

マリトッツォ ♪

今日で4月もおわりですね♪ いちごの季節ももぅすぐ終わってしまうので、ここ最近終わってしまう前にといちごのおやつをよく作っています🍓 先日は、今流行の?!マリトッツォをつくりました(*^-^*) まずは、ブリオッシュ生地で真ん丸いパンを焼いて…!
焼いたパンの真ん中にしっかりめにたてたクリームをたっぷりサンド、いちごもはさみます(*´з`)
カロリーがかなり気になるおやつパンですが、とってもおいしかったです♪ このマリトッツォ、イタリアではローマ時代から食べられていたそうですね。ローマの人たちは随分昔からおしゃれなものを食べていたんだなぁと思いながらつくったのでした🍞 ひとつは目や耳をくっつけてくまのマリトッツォにしました( *´艸`)
いちごがお店に並んでいるうちにいちごを使ったおやつをまた作っておうち時間を楽しもうと思っています♪ 受付:小林 裕

2021年4月20日火曜日

今年も咲きました ♪

当医院のスロープ前の花壇に植えてあるハナミズキが今年もきれいに咲き始めています(*^-^*)
岡本歯科医院創立九十周年を迎えた際に植えられたものなのですが、随分おおきくなりました♪ 受付から自動ドア越しにみえるハナミズキを今年も楽しませてもらっています( *´艸`) 受付;小林 裕

2021年4月1日木曜日

今日から4月❣

今朝スタッフが受付にチューリップを持ってきてくれました🌹
赤と白のチューリップ♪朝からうれしいスタートとなりました( *´艸`) そして今日から4月ですね❣ 新生活をスタートされるみなさま、おめでとうございます(*^-^*) 当医院も新たにスタッフを迎えました♪気持ちを新たにまたがんばっていこうと思います(*^-^*) 受付;小林 裕

2021年3月29日月曜日

歯科雑誌に論文が掲載されました

院長の岡本です。 当院での、義歯装着者に対する食事指導の取り組みをまとめた論文が「歯界展望」という専門誌に掲載されました。 義歯の専門医である私と、管理栄養士の島谷、栄養士の村上が中心となって、義歯装着者向けのレシピの開発についての経緯と、 レシピを用いた食事指導の方法についてです。 義歯になると柔らかい食べ物しか食べられないとの考えている人が多いです。これは誤解で、調理を工夫することで歯応えのある食べ物も十分食べられるようになります。 ある程度の硬さの物を毎日食べることが、接触嚥下機能の低下を防ぎ、オーラルフレイルや全身のフレイル、誤嚥性肺炎の要望に繋がります。 柔らかい物ばかり食べていてはいけないのです。 義歯を作るだけでなく、長期的で包括的な食事指導ができる歯科医院でありたいです。 岡本 信