明日から12月ですね♪クリスマスの月です(*^▽^*)
先日治療に来られた方から“クリスマスの歯ブラシの販売、今年はまだですか?”との問い合わせをいただきましたが、その時はまだ入荷しておらず…ですが!やっとやっと入荷してまいりましたので、本日から季節の歯ブラシ~クリスマス~の販売がはじまりました(^^♪
今回の柄は、クリスマスの小さな柄の歯ブラシでとってもかわいらしいですよ( *´艸`)
明日から12月ですね♪クリスマスの月です(*^▽^*)
先日治療に来られた方から“クリスマスの歯ブラシの販売、今年はまだですか?”との問い合わせをいただきましたが、その時はまだ入荷しておらず…ですが!やっとやっと入荷してまいりましたので、本日から季節の歯ブラシ~クリスマス~の販売がはじまりました(^^♪
今回の柄は、クリスマスの小さな柄の歯ブラシでとってもかわいらしいですよ( *´艸`)
朝晩涼しくなって日中との寒暖差がありますが、皆さん体調を崩さずお過ごしでしょうか?
栄養士からのお便りの最新号(10-12月号)のお知らせです。
今回のテーマは「1日1食玄米で糖尿病予防」です。
私たちが普段食べている白米はビタミンやミネラル、食物繊維などがバランスよく含まれている糠層や胚芽が除去されています。
玄米はもみ殻だけを取り除いた状態なので、それらの栄養素がすべての残っています。
<玄米に含まれる栄養素>
★食物繊維:糖質の吸収を穏やかにする
★ビタミンB群:代謝や皮膚の健康を守る
★ミネラル:血液や骨などの健康維持
玄米が栄養豊富なのは知っているけど、食べたことないという方や食べ続けるのはちょっと…という方も多いかもしれませんね。
そんな中、1日1食白米を玄米に置き換えるだけで糖尿病予防の効果があるという研究結果が発表されています。
1食置き換えるだけなら、食べるハードルも低いので、1度試してみてはいかかでしょうか?
詳しくは栄養士からのお便り最新号をご覧ください。
健康に若々しく暮らしていくために、食生活に玄米を取り入れてみてはいかがでしょうか。
白米に比べて浸水時間は長いですが、1度に炊いて冷凍で小分けに保存しておくと食事に取り入れやすいかと思います。私もそうしています(笑)
精米されていない分白米に比べて消化は悪いので、よく噛んで食べてくださいね。
栄養士からのお便りの裏面には今月のおすすめレシピを載せています。
秋の食材のきのこを使ったレシピです。レンジ調理の5分もあれば出来るお手軽レシピなので要チェックです!調味料もそんなに多くないので作りやすいかと思います。
来院された際には、持ち帰っていただいて大丈夫なので、
栄養士からのお便り最新号を是非ご覧になってみて下さい。
管理栄養士 島谷
8月24日は院長のお誕生日です(*^▽^*)
今年も朝礼の際、ちいさなお誕生日会をしてみんなでお祝いをしました🍰
今回のお誕生日プレゼントの花束は、こちら~♪
昨日久しぶりに降った雨のおかげか今朝は、少~しだけ暑さが和らいだような気がします。 とはいえ…毎日暑い日が続いていますね💦
こんなに暑い日が続くと、わたしが大好きなお菓子作りもアイスクリーム・ゼリー・ムース…と冷たい物ばかり作ってしまっている今日この頃です🍨
↑の写真は先日作ったクッキーサンドアイスクリームです(*^▽^*)できあがって写真を撮っている間に溶けかけてきて少し焦りました💦
さて、夏季休診のお知らせです🌻
8月11日(金)~8月20日(日)までを休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
受付;小林
天気がすぐれず、蒸し暑い日が続いていますが、皆さん体調を崩さずお過ごしでしょうか?
7月の栄養士からのお便りのお知らせです。
7月のテーマは「血管アンチエイジング!血管の老化を防ごう!」です。
血管の老化は目に見えるものではないので、分かりづらく、感じにくい物かと思います。
しかし、血管の老化は動脈硬化を引き起こす原因となり、さらに重篤な疾患である
心筋梗塞、脳梗塞などにもつながります。
長く元気に過ごすためにも、血管を若く保っておくに越したことはないですよね。
そこで今回の栄養だよりでは血管を若々しく健康に保つために役立つ食べ物を
ご紹介しています。
詳しくは7月の栄養士からのお便りをご覧ください。
血管を老化させる3つの要因は高血圧、高脂血症、高血糖です。
7月の栄養だよりではある1つの食材を載せているのですが、
もうひとつおすすめなのが、「りんご酢」です。
りんご酢は血管老化の3要因にアプローチしてくれる優れものです。
1日の摂取目安は大さじ1杯で、食事と一緒にお水で割って飲むだけなので、
取り入れやすいかと思います。
飲みにくい場合ははちみつを加えると飲みやすくなるので、是非試してみてください。
りんご酢を選ぶ時は「純りんご酢」がおすすめです。
糖類がたくさん含まれているものもあるので、購入する際は原材料名を
チェックしてみてください。
栄養士からのお便りの裏面には今月のおすすめレシピを載せています。
今回のレシピはレンジ調理の5分もあれば出来るお手軽レシピなので要チェックです!
来院された際には、持ち帰っていただいて大丈夫なので、
7月の栄養士からのお便りを是非ご覧になってみて下さい。
管理栄養士 島谷
来院される方々の中には子育て真っ最中の方もいらっしゃいますよね。
私も、もうすぐ2歳になる娘の子育てに日々奮闘しています。
今回は離乳食に関するお話「手づかみ食べ」についてです。
離乳食後期(9~11か月ごろ)になると赤ちゃんは自分で食べ物をつかみ、
口に運ぶようになります。
この時期にたくさん手づかみ食べをさせてあげることで、のちのちスプーンや
フォークを上手に持てたり、食への関心が増え、色々な物を食べるようになったりと、
赤ちゃんの成長において嬉しいことがたくさんあり、赤ちゃんの脳の発達にも
いい影響を与えると言われています。
「手で触れる→指でつまむ→口に運ぶ→口の中でモグモグする→味や食感を確かめる」
という一連の動作は脳の広範囲を刺激します。
また、手づかみ食べは五感をフルに使います。
・目(視):色や形を認識👀
・耳(聴):噛んだ時の音の違いを楽しむ
・鼻(嗅):においをかぐ👃
・舌(味):味を確認👅
・皮膚(触):温度、かたさを感じる
お子さんに様々な刺激を経験させてあげられるように、色々な色や形、温度、
かたさ、味、におい、食感の食材を用意してあげるといいですね。
お子さん自身が楽しいと感じることはもちろんですが、パパ、ママが一緒に
喜んでくれることも食べる意欲に繋がります。
とはいえ、後片付けが大変なのも事実です。
こぼしてしまったり、遊んで投げてしまったりすることがあるかもしれませんが、
事前に新聞紙を椅子やテーブルの下に敷くなど片付けが楽な工夫をすれば、
少しはおおらかな気持ちで見守ってあげられるかもしれません。
皆さん、お仕事をされていたり、そうでなくてもお忙しくて余裕がないこと
もあると思います。そんな時はパパもママも無理する必要はないと思います。
スタート時期も月齢にあまりとらわれず、お子さんの成長の様子をみながらで
大丈夫です。
まずは「※切るだけメニュー」からスタートでいいので、
(※ゆでた野菜や果物、パンなどを小さく切るだけのメニュー)
時間や心に余裕が持てた時にゆっくり進めて行ってくださいね。😊
管理栄養士 島谷
今週は雨が続いて、あまり天気が良くないですが、
皆さん、体調を崩さず、お過ごしでしょうか?
6月の栄養士からのお便りのお知らせです。
今月のテーマは「もち麦の栄養、健康効果がすごい!」です。
スーパーでも手軽に手に入るので、「もち麦」を知っている方も多いのではないでしょうか。
最近はコンビニのおにぎりやスープに使われたりもしていますね。
「もち麦」は食物繊維が豊富で、ぷちぷち、もちもちした食感があって美味しいのが特徴です。
食物繊維豊富といってもどのくらいなの?と思われるかもしれませんが、
食物繊維豊富で知られている「ごぼうの2倍」「玄米の4倍」もの量、
白米と比較すると25倍の量が含まれています。
主食だと継続的に食物繊維の摂取が可能なので、もち麦は特におすすめの食材です。
また、食物繊維には水溶性、不溶性と2種類あるのですが、それらをバランスよく
含んでいるのももち麦の魅力ですね。
1日の食物繊維摂取目標量(20歳以上)は男性で21.0g以上、女性で18.0g以上なのですが、
3~6g程度の不足があるのが現状です。
その不足分を補うのにお手軽なのが、もち麦ごはんです。
1日に茶碗2杯分で不足分を補えます。
そのほかにもスープに入れたり簡単に取り入れられるので、是非試してみてください。
6月の栄養士からのお便りの裏面にはもち麦を使ったスープレシピも載せています。
もうすぐ2歳になる私の娘(野菜嫌い)も気に入ったのかもりもり食べていました😊
濃さが気になる場合は子供の分を薄めてあげれば大丈夫です。
是非作って、家族で食べてみてくださいね。
来院された際には、手にとって見ていただけると嬉しいです。
管理栄養士 島谷
今朝の朝礼で、1日はやいお誕生日会開催~( *´艸`)
明日24日が副院長,美々子先生のお誕生日なのです♪
一段と暖かくなってきましたね。
😊5月の栄養士からのお便りのお知らせです。
5月のテーマは「睡眠、脂肪燃焼」に関するものです。
栄養価の高いはちみつの摂り方で注目されているのが、
寝る前のはちみつ習慣です。
寝る前(1時間以内)に大さじ1杯のはちみつを摂ることで、
「睡眠の質を上げる」「脂肪燃焼効果を上げる」
という2大効果が期待できると言われています。
人間は睡眠中に成長ホルモンが身体のメンテナンスをしてくれており、その一つに脂肪燃焼
があります。はちみつは睡眠時の血糖を安定させ、必要なエネルギーも供給してくれます。
これによって「夜間の低血糖」を防止し、睡眠の質を高めることが出来ます。
脳に十分なエネルギーが補充されると、脂肪燃焼を促す成長ホルモンが活発になり、
余分な体脂肪も効率よく燃やしてくれます。
詳しくは栄養士からのお便り5月号をご覧ください。
裏面には、レンジを使っている簡単な「はちみつ湯」の作り方を載せています。
そのままだと甘みが強く食べるのが苦手という方はぬるめの白湯に溶かして
飲んでみてください。ハーブティー(ノンカフェイン)に入れて飲むと
リラックス効果も得られ、安眠効果が期待できます。
はちみつのビタミンや酵素の種類によっては、60℃以上の高温に弱いので、
温度には注意してくださいね。
また、糖質の多いジュース、牛乳、ヨーグルトなどは効果を半減する可能性が
あるので、避けましょう。
あとは、飲んだあと必ず歯磨きをするのを忘れずに(笑)
人によって合う合わないがあるので、睡眠改善の1つの方法として参考にしていただければ
幸いです。持病をお持ちで心配な方は主治医に相談してみてください。
ご自由に持ち帰っていただいていいので、来院した際には、
是非手に取って見てみてくださいね😊
管理栄養士 島谷
4月に入り、新生活をスタートされたみなさま、おめでとうございます🌷
私の友人の子もピカピカの1年生になりました♪
桜の下で前撮りした写真をみせてもらうと、ランドセルがまだまだおおきくみえる姿がとってもかわいらしくて( *´艸`)
下の写真は何か春らしいパンをと思い、お休みに焼いたストロベリーパウダーを混ぜ込んだ淡いピンクの食パン🍞
お祝いの気持ちをこめて苺とキウイを挟んでチューリップサンドにしました( *´艸`)
当院もNEWスタッフを迎えスタートしています♪
気持ち新たに頑張っていこうと思います!(^^)!
受付:小林
段々、暖かくなってきて、桜もきれいな季節ですね。
😊4月の栄養士からのお便りのお知らせです。
4月のテーマは「骨密度」に関するものです。
現在、日本人の10人に1人が骨粗鬆症になっており、高齢者が多くの割合を
占めています。
骨粗鬆症のリスクというと骨折です。
転倒による骨折で入院が長期化すると、筋力が衰え、認知機能も低下し、
最悪の場合は寝たきりになってしまいます。
さらには寿命自体を縮めてしまうというのが骨粗鬆症の恐ろしさです。
骨密度の低下は40代から始まるのをご存じでしょうか?
骨密度の低下をなくすことはできませんが、出来るだけその低下スピードを
なるべく遅くすることがポイントで、そのために重要なのが骨の健康に関する
栄養素をしっかりとることです。
骨と言ったら「カルシウム」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、
骨の健康に重要な栄養素は3つあります!
1つ目は皆さんもよくご存じの、骨や歯の材料になる「カルシウム」、
2つ目はカルシウムの吸収を高める「ビタミンD」、
そして3つ目はカルシウムの骨への沈着を助ける「ビタミンK」です。
詳しくは栄養士からのお便り4月号をご覧ください。
裏面には、簡単なレシピを載せています。
あと一品足りない時や、おつまみなどにもいいので是非作ってみてくださいね。
ご自由に取っていただいていいので、来院した際には、
是非手に取って見てみてください😊
管理栄養士 島谷
もうすぐ3月も終わりで、新生活を始める方も多くなりますね。
段々あったかくなってきて、過ごしやすい季節になりますが、
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆さんもお気を付けください。
今月の栄養士からのお便りでもサバ缶レシピをご紹介したのですが、
今日はサバ缶レシピ第2弾です!
材料はたった3つだけのお手軽レシピです😊
「サバ缶キムチ」
<材料>・サバの水煮缶:1缶
・キムチ:1パック(240g)
・ごま油:大さじ1
・小ねぎ、ごまなど:お好みで
<作り方>
①フライパンを熱し、ごま油を入れて温める。
サバ缶を汁ごと入れ、水分をとばす。
②汁気がとんだら、キムチを加え、キムチの汁気が
なくなるまで炒める。
③器に盛り、お好みでねぎやごまをかけて出来上がり!
<ポイント>
・サバ缶とキムチの汁気をとばして炒めることで旨味がUP
材料が少ないスピードレシピなので、是非作ってみてください。
マヨネーズやラー油をかけても美味しいですよ。😊
管理栄養士 島谷
少しずつ暖かい日も増えてきましたね。
季節の変わり目で、体調は崩されていませんか?
今日は3月の栄養士からのお便りのお知らせです。
今月のテーマは
「認知機能の低下を早める!?超加工食品って何?」です。
超加工食品とは高度に加工された食品のことで、
特徴として糖分、塩分、脂肪を多く含み、長期保存が可能なように
添加物も多く含まれています。
聞いただけで、身体に悪いものって感じですよね😱
超加工食品は、生活習慣病のリスク上昇とも関連しており、
それに加え、脳の老化をすすませ、認知機低下にも関連しています。
詳しくは栄養士からのお便り3月号をご覧ください。
裏面にはレンジで5分加熱するだけのお手軽レシピも載せています。
来院された際には、是非手に取って見てくださいね😊
栄養士からのお便りに関する感想や要望があれば、参考にしたいので、
是非教えてください!
管理栄養士 島谷
こんにちは!
2月は節分があったので、豆まきされた方も多いですかね?
豆まき用に福豆を買ったけど、余ってしまって、そのまま食べるのも飽きた
なんて方もいるのではないでしょうか😊
そんな方におすすめなのが、福豆を使った炊き込みご飯です。
お好きな食材と福豆を入れて、炊飯器でスイッチひとつで出来るので、
お手軽です。
炊き込みご飯にすると、豆もふっくらして、香ばしい香りも出るのでおすすめです。
今回はよりお手軽に出来るように、味付けの調味料も1つだけです!
~調味料はたったひとつだけ!福豆入り炊き込みご飯~
<材料>
・米:2合
・福豆:30g
・人参:50g ※いちょう切りにする
・きのこ(今回はしめじ):50g ※食べやすい大きさにさく
・ツナ缶(オイル漬け):1缶
・焼肉のたれ:大さじ4
・水:適量
・ごま、ねぎ:お好みで
<作り方>
①お米を研ぐ。
②釜に①、福豆、人参、きのこ、焼肉のたれを入れ、2合の目盛まで
水を入れて、軽くかき混ぜる。
③②にツナ缶を油ごといれ、炊飯する。
④お好みでごまやねぎをかけて、出来上がり!
とても簡単に出来るアレンジレシピなので、是非作ってみてくださいね!😋
厳しい寒さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
もうしばらく寒さは続きますが、元気に乗り切りましょうね!
😊2月の栄養士からのお便りのお知らせです。
2月の行事といえば節分!
節分とは本来、季節の変わり目(立春、立夏、立秋、立冬)の前日を指す言葉です。
節分といえば「豆まき」ですよね!
豆まきで使う大豆は「福豆」と 呼ばれ、福を取り込むことでこれから一年間の無病息災や
幸せを願うために豆まきをした後に歳の数だけ豆を食べると良いと言われています。
そこで今回は豆まきでも使われる「大豆」についてのお話です。
今月のテーマは「大豆の栄養パワー!!」です。
大豆は肉や魚などの動物性のたんぱく質に匹敵する良質なたんぱく質を含んでおり、
「畑の肉」とも呼ばれています。
その他にも、たくさんの栄養パワーをもった食品なので、詳しくは栄養士からのお便りを
ご覧ください。
裏面には、蒸し大豆を使った簡単なレシピを載せています。
お子さんのおやつにもおすすめなので、ぜひ作ってみてください。
ご自由に取っていただいていいので、来院した際には、
是非手に取って見てみてくださいね😊
管理栄養士 島谷
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今回は1月の栄養士からのお便りのお知らせです。
今月のテーマは「正月太り解消はお鍋で解決!」です。
年末年始は集まりが多かったりして、「御馳走をついつい食べてしまった!」
「体重が!!!」なんて方も多いのではないでしょうか?
すっきりとした身体で1年のスタートを切るためにも、早めに増えてしまった体重は
早めにリセットしましょう。
そこでおすすめなのが、冬の定番のお鍋です!
鍋つゆ要らずの簡単なレシピも載せています。
ご自由に取っていただいていいので、来院した際には、
是非手に取って見てみてくださいね😊
管理栄養士 島谷